巻き肩が気になるあなたへ 〜正しい姿勢は骨盤から〜
BLOG
こんにちは!鍼灸マッサージつきあかり治療院の阿部です!
最近、鏡に映る自分の姿を見て「肩が前に出てるかも…」と感じたことはありませんか?
それ、巻き肩かもしれません。
スマホやパソコン作業が多い現代人にとって、巻き肩は非常に身近な悩みです。
今回は「巻き肩を正すにはどうすればいいのか?」というテーマで、注意点と正しいアプローチについてご紹介します。
|
巻き肩とは?
巻き肩とは、肩が内側(前方)に巻き込まれるように入ってしまっている状態のことです。
見た目が悪いだけでなく、首こり・肩こり・頭痛・呼吸の浅さなど、体にさまざまな不調を引き起こします。
姿勢改善のカギは「骨盤の位置」
巻き肩というと、「肩を後ろに引こう」と意識しがちですが、それは逆効果になることも…
肩だけを無理に後ろへ引こうとすると、肩がすくみ、首や肩の筋肉に過度な緊張がかかってしまうのです。
これでは一時的に姿勢が良く見えても、体にとっては不自然でストレスのかかる状態。
では、どうすればいいのか?
答えは骨盤の位置です。
骨盤が前に傾いていたり、後ろに倒れていると、それに引っ張られて背骨が丸まり、自然と巻き肩になります。
つまり、骨盤を正しい位置に整えることが、巻き肩の根本的な改善につながるのです。
巻き肩改善のポイント
骨盤の調整から始める
座るとき・立つときに骨盤を立てる意識を持ちましょう。
腰を反りすぎず、丸めすぎない「ニュートラルな骨盤」が理想です。肩を無理に引かない
胸を軽く開く程度でOK。肩をギュッと後ろに引く必要はありません。
肩の力を抜いて、自然に下げる感覚が大切です。日常のクセを見直す
スマホの見すぎや、長時間の猫背姿勢は巻き肩の大きな原因になります。
こまめに姿勢をチェックする習慣をつけましょう。- おすすめの姿勢の正し方
座った状態で思い切り背筋を伸ばし、全力で肩をすくめる。その後、大きく息を吐いて脱力すると、その時点での自分にとって負担の少ない姿勢が取れます。脱力する際は姿勢が崩れてしまって構いません。
施術でもっと楽に整える
セルフケアだけでは難しい方は、整体や施術の力を借りるのも一つの方法です。
当院では、骨盤の調整+肩周りの緊張を優しくゆるめる施術で、無理なく自然な姿勢を取り戻すサポートをしています。
巻き肩を改善したいなら、まずは土台=骨盤から見直すことが大切です。
無理に肩を引っ張るのではなく、正しい姿勢を体が自然に保てるように整えていきましょう。
あなたの姿勢が楽に、美しく整うお手伝いができれば嬉しいです。
お問い合わせ、ご予約はお電話またはラインにて!
公式ライン
鍼灸マッサージつきあかり治療院
お問い合わせ:042-815-1066
住所:東京都町田市原町田1-9-17 グランドール町田A 101
開院時間:10:00~20:00(火曜定休)
9月スケジュールはこちら
肩こり 腰痛 偏頭痛 目の疲れ 姿勢改善 パーソナルトレーニング O脚 美容鍼 鍼 お灸 マタニティケア 妊婦さん施術可 骨盤矯正 国家資格 スポーツトレーナー 町田 徒歩5分 相模大野駅
駅チカ 整体 鍼灸 はり きゅう 姿勢矯正 体操 アスリートトレーナー トレーニング指導 完全個室 ベビーカーごと入れます 根本治療を目指す むくみ だるさ 関節痛 ぎっくり腰 捻挫 腱鞘炎 頭痛 眼精疲労